フランスゴムの木からのメッセージ
『フランスゴムの木の反乱』
ちえちゃんから譲り受けたフランスゴムの木。
木言葉(花言葉)は、『永久の幸せ』
そのゴムの木から教育指導が(笑)
ただぴょん君は、毎朝神棚から下げたコップ2個分の水をこのゴムの木に上げてくれる。
最近は夏場とちがい乾燥も無いので受け皿に水が溜まってしまう。何度か繰り返していたので、水を捨てようととした。でも鉢は重くて持ち上げられないので雑巾で吸い取ろうと作業中になんの拍子か枝が斜めに傾いてしまった💦
もう夜も更けたけど、しょうがないなぁ〜と枝の植え替え作業へ。が、私1人ではどうにもならないので、ただぴょん君がお風呂から出てくるのを待つことに。
気分はちょっとムカつき気味だけど、仕方ないなと待ち時間に葉っぱを1枚1枚拭くことにした。
普段は端っこの方の葉っぱのお手入れがゆき届かず埃っぱくなってしまう😅
作業してるとフランスゴムの木が語りはじめてきた。
「毎週と言いたいとこだけど、せめて月に1度は拭いて!それに在るという存在様式でなく持つという存在様式になっているよ!やればいい…というふうに表面的なありようは、私はやった!ていう持つあり方になってない?これからは、心を込めて作務でやりなさいよ』
など、他にもいっぱい提案と助言をくれた(笑)
ほんとかどうかはわからないけど、バラややハーブなどの植物から話しかけられたら、2人ともまず実行します😀
でも人間もそうですが、他の存在たちも時には嘘をつきます(笑)
と、社会からかなり逸脱してる、そんな話どうでも良いけど…
まっ、変な人です…
掃除をしてわかったこと、50歳の誕生日に自分へプレゼントした草木染めオールドキリムの猫足の椅子にゴムの木の髭のようなものがいっぱい巻き付いて寄生?のようになっていたけど、色が一緒でわからなかった😅
と、いうことで奢ることなくまた不精も程々に自分の福利に執われたら、そもそも自分ってあるのかよ?と思い出しだし、『持つことと在ることの存在様式』のプラクティスをしましょと思いました。
もちろん、ムカつきはすぐに消えてしまいましたよ😀
考えや感情は湧いてわでてくる泡のようなものですから(笑)
#いまここに在る豊かさ存在
#あるが在る
#ムカつきの対処法そもそも私って何よ?
#あなたは反応しますかそれとも対応しますか
#植物との協働創造
0コメント