個人の可能性 猫Guessの独り言

「チームで働く」というテーマで7年ほどスタッフさんの研修業務をご提供しています。
仕事上のチャレンジや課題点の解決
個人の成長
チームで働く力の向上
を目指しています。
毎年、その時の時流に合わせてプログラムを少し変化させます。
今年はともに勝つには?
という考え方にフォーカスしてみました。

1年目のスタッフさん40時間の研修からの気づきと感想、そしてそれぞれの人のコミットメントをもらいました。

*私のコミットメントは、気づいたことを提案し、周囲を巻き込んで実践することです。
*私のコミットメントは人の話をよく聴き、自分の意見をはっきり伝え、信頼される仕事をすることです。
*私のコミットメントは仕事に対して誠実に向き合うことです。
*私のコミットメントは仕事上の疑問点や課題について些細なことでも相談することです。
*私のコミットメントは自分自身から発信する仕事をすることです。



人はみな、知識やある程度の専門的なスキルを身につけて働きます。
しかし仕事上の課題点に最も影響を与えるのは、スキルではないのではないでしょうか。
多くの影響するのは、個性の成り立ちや意識のありようだと思います。
個人の意識を育てることにフォーカスした教育プログラムは、これといったものはないように思います。
そのため、多くの人の場合、社会に出てから何かに気づき自分自身で学んで行きます。
仕事、子育て、趣味、etc…においてもそれは変わりません。
なんでもそうですが、ベースにあるのは個性のありようです。
できが悪かろうとよかろうと、個性を知り理解し承認し個人の道の可能性を拓く。
そして、拓くのは自分自身です。
私たちという1人の存在は、計り知れない未知や可能性があります。
さて、私たちは、自分の独特な考え方や感情のパターンがあるのを知っているでしょうか。
誰もが意外に気づいていません。
けれど、仕事との関係において、それに気づき始めることはとても重要に思えます。
自分自身が認識している私 より 私はずっと大きな存在です。
個人的なパターンが変化することで多くの可能性が現れます。

Blue Lotus ありのままで 

鳥には空が見えない、 魚には水がみえない、 人間には自分がみえない

0コメント

  • 1000 / 1000